PMOコンサルタントの業務内容やその後のキャリア
最近コンサルティングファームのみならず、SIerなどでも良く耳にするようになったPMOという役割をご存知でしょうか。
彼等は豊富なIT知識と課題解決力をもってITプロジェクトを成功へと導く、いわば司令塔のようなポジションです。
当コラムではそのPMOについて、どのような役割を担っているのか、また彼等のその後のキャリアはどのようなものがあるのか、ご説明していきます。
PMOとは
PMOとはプロジェクト・マネジメント・オフィスの略称です。
彼等PMOコンサルタントはITプロジェクトの PM(プロジェクトマネージャー)の支援を主な業務としており、プロジェクト全体を管理しています。彼等は複数のITプロジェクトを複数担当することが普通ですが、プロジェクトの規模や難易度によって担当するプロジェクト数は変動します。
プロジェクトが大きくなるにつれメンバー管理や品質管理等、全体の管理が難しくなる為、 PMの支援を行うのがPMOコンサルタントになります。
PMOコンサルタントの役割は非常に幅広いものとなっております。
所謂コンサルタントとしてイメージされるようなプロジェクト成功に向けて課題解決を支援するものから、煩雑な作業を代行して引き受けるアウトソーシングのような役割まで多岐に渡ります。彼等PMOコンサルタントはプロジェクトを横串で一括管理することでプロジェクト全体を見渡し、プロジェクトを成功へと導きます。
また、プロジェクトマネジメントの補佐のみならず、担当したプロジェクトで何かしらの新しいシステムを導入した際などは、使用方法に関する研修を行ったりもしています。
PMOとPMの違いについて
PMOとPMは一見すると同じような役割を担っているようにも見えますが、実際はどうなのでしょうか。
PMはプロジェクトの責任者として、プロジェクト推進に係る意思決定を行っていますが、それに対して、PMOはPMのサポートを主に行っており、プロジェクト管理全般の支援を行っています。先にも記載しましたが、プロジェクトの規模が大きくなればなる程進捗管理や品質管理、リソース管理等の業務は複雑になる為、どうしてもPMだけでは対応する事が難しくなってきます。PMとPMOはこういった形で補完し合っています。
PMOコンサルタントのキャリア
PMOはPMに比べてプロジェクト全体を見ている事が多く、そういった意味でマネージャーとしての視野を広げる事が出来ます。
この経験は特に事業会社でも活きるスキルとなっており、IT企画や大手SIerでPMOやPMとして活躍される方が非常に多いです。
フリーランスのPMOコンサルタントも増えてきている
フリーランスのPMOコンサルタントが増えてきている理由としては、「自身で担当するプロジェクトを選ぶことが出来る為」です。
フリーランスでなくとも、アサインされたプロジェクトで様々な事を学ぶことが出来ますが、自身が描くキャリアパスに向けて最短でスキルアップを目指すのであれば、自らプロジェクトを選ぶのが効率的かもしれませんね。
また、現在PMOコンサルタントとして活躍していなくとも、コンサルティングファームで経験を積んでいればPMOコンサルタントとしてチャレンジする機会が増えてきています。背景としては、現在PMOコンサルタントとして経験を積んでいる方が多くはない為です。コンサルティングファームで担当したプロジェクトのクライアントから声を掛けられてPMOのプロジェクトを引き受けるケースも少なくないようです。