SCMコンサルタントの職務内容や魅力
最近よく耳にするようになった、SCM(サプライチェーンマネジメント)。
当コラムでは、その領域を主に担当するコンサルタントの役割やその後のキャリアについてご説明していきます。
そもそもSCMとは
SCMとはサプライチェーンマネジメントの略称です。複数の企業(事業者)間で、物(商品・サービス等)と情報が流れる調達の仕組みをサプライチェーンと呼び、彼等SCMコンサルタントはこのサプライチェーンを最適化し、顧客の課題解決に努めることを主なミッションとしています。
具体的には、受発注業務や在庫管理手法の改善、キャッシュフローの向上、リードタイムの短縮等を行う事で、売上の最大化とコストの削減を実現します。
SCMコンサルタントの役割
彼等SCMコンサルタントは最終的にはクライアントの売上最大化とコストの最小化を目指します。
SCMコンサルタントは、SCM戦略のそのものの考案や現行システム改善、アウトソーシング、IT化構想、ITシステムの導入支援、等の領域においてクライアントの課題解決を支援しています。
今のビジネスの潮流を見ると、売上の最大化は勿論のこと、コストの最小化も求められています。コンサルタントという外部から意見を取り入れる事で、大幅なコスト削減を実現した企業は少なくありません。
また、日系・外資系問わず、海外にオフィスや生産拠点を持つ企業であればサプライチェーンが複雑化、そして非効率的な運用をしている事も珍しくなく、M&Aを含む海外展開が活発になっている現状を見ると今後もSCMコンサルタントの活躍の場は広がっていくと考えられるでしょう、
SCMコンサルタントの魅力
SCMのコンサルティングを行うには、サプライチェーンのみを認識していれば良いという訳ではありません。BPRにも携わる事も多い為、社内外の方との折衝業務も非常に多いポジションです。
また、SCMだけを課題として捉える事は多くはなく、その他の業務に関する深い知見も求められる為、企業経営の幅広い知識を獲得する事が出来ます。また、SCMのコンサルティングは売上拡大やコスト削減に直結するプロジェクトが多い為、プレッシャーは大きい物ですが、非常にやりがいがあります。
クライアントから引き抜きの話を頂いた、といった類の話も珍しくありませんので、市場価値を高めるにも良いかもしれませんね。